泉の森 アヤメ・カキツバタ開花情報 2025年
こちらのページではアヤメ・カキツバタの開花状況を順次お知らせしますので散策の際の参考にご活用ください。
花の数がかなり増え、面積的には約半分程度で開花しています。川側は日当たりがよいので開花して見頃になっており、咲き終えた花も増えてきました。

▲アヤメエリア全体
全体としては、半分程度の面積で花が咲いています。

▲花が多い川沿いのエリア
だいぶ咲いてきていますが、山側はまだまだです。

▲見頃のアヤメ
アップにするとだいぶ華やかに見えます。

▲同じく増えてきたキショウブ
繁殖力が強くて問題がある外来生物、キショウブも増えました。
アヤメの花の数はだいたい250ぐらいに増えましたが、全体としてはまだ2割程度です。全体の見頃は、残念ですがゴールデンウィークの後になるでしょう。

▲ショウブ田のアヤメエリアの様子
だいぶ増えましたが、まだ全体の2割程度です。

▲木製デッキ側で多く開花
日当たりの関係で、木製デッキ側はだいぶ開花しています。

▲アヤメの花
花びらの基部にある網目模様が、他の種類との大きな違いです。

▲カキツバタの花にきたクマバチ
アヤメ科の植物は、クマバチなど力の強い昆虫が入りやすい構造になっています。
アヤメの花の数が増えてきましたが、まだ1割未満です。咲き始めるのが遅かったので、見頃はゴールデンウィークを過ぎてからになるかもしれません…
カキツバタは全体的に見頃ですが、早くから咲いていた花はしぼんで見頃を終えました。

▲花の数が増えてきたアヤメ
数えるとだいたい80~90ぐらいありました。まだ1割未満です。

▲アヤメの花
濃い紫色の美しい花ですが、一つ一つの花は長持ちしません。

▲見頃のカキツバタ(薄紫)
見頃を終えた花も増えてきました。

▲開花したキショウブ
外来種のキショウブ(もしくはその園芸種)も増えてきました。
カキツバタは4月22日に開花し、その後だいぶ花の数が増えてきました。色が濃いものと薄いものの2種類があります。アヤメは2輪だけ開花していました。つぼみがたくさんついているので、ゴールデンウィークにちょうど見頃を迎えると思います。

▲濃い紫色のカキツバタ
八ッ橋デッキの近くにあります。

▲濃い紫色のカキツバタの花
少しアヤメに似た色をしていますね。

▲薄い紫色のカキツバタ
アヤメがあるエリアの近くにあります。

▲薄い紫色のカキツバタの花
花自体が少し大きめです。

▲アヤメがあるショウブ田
まだ2輪しか開花していません。

▲咲いていたアヤメの花
2輪開花していました。つぼみも多く、これからに期待ですね。