泉の森 ヒガンバナ開花情報 2022年
こちらのページではヒガンバナの開花状況を順次お知らせしますので散策の際の参考にご活用ください。
泉の森のヒガンバナは見ごろを終えました。

▲ヒガンバナ斜面
遠目にも傷んだ花が多いのが分かります。

▲数少ない綺麗な白花
白花はそのほとんどが傷んだもの。
その中にポツポツと、まだ綺麗な花が咲いているような状況です。

▲まだ綺麗な花も残る赤花
赤花はまだつぼみも多く、これから咲く花もあるのですが、周りの傷んだ花が目立ちます。
個々の花はまだ楽しめますが、全体の景色としては今ひとつ。
今回をもちまして今年のヒガンバナ開花情報の更新を終了させていただきます。
先日発生した台風14号による被害はほとんどなく、ヒガンバナは見ごろを迎えています。
白花は傷んでいるものが増えてきましたが、赤花の数が増えてきました。

▲白花は傷んでいる株が増加

▲斜面中央から南側

▲斜面中央から北側

▲吸蜜するクロアゲハ
連休中はきれいに群生するヒガンバナを見られると思います。
台風や雨が落ち着いたら、ぜひご覧ください。
せっかくの日曜日ですが、台風接近により雨が降っています。
ヒガンバナ斜面は白花が多く咲き、赤花も少しずつ増えてきて見ごろになっています。

▲9/18昼のヒガンバナ斜面

▲増えてきた赤花

▲咲いている赤花とつぼみ
赤花はまだつぼみが多いので、これからもっと花が増えます。
台風が過ぎ去って雨がやみましたら、是非ご覧ください。
ヒガンバナ斜面で、咲いている白花のヒガンバナが多くなってきました。

▲9/13朝のヒガンバナ斜面
つぼみはまだまだたくさんありますが、傷んだ花が少ない今の時期が見ごろかもしれません。

▲赤花のヒガンバナ
数はまだ少ないですが、赤い(普通の)ヒガンバナも咲き始めています。
例年ここでは、白花のヒガンバナの傷みが目立ってくる頃に赤花のヒガンバナが見ごろを迎えます。
引地川沿いのヒガンバナ斜面で、白花のヒガンバナが咲き始めました。

▲ヒガンバナ斜面

▲白花のヒガンバナ

▲ピンク色のヒガンバナ
白花に混じって、少数ですがピンク色の花も咲いています。
ここではまだ赤花は咲いていません。

▲遊びの小川のヒガンバナ
遊びの小川には、つぼみの赤花がありました。

▲国道246号線近くの池(通称まむし池)のヒガンバナ
まむし池や湿生植物園では赤花が咲いています。
毎年、ヒガンバナ斜面よりもこちらのほうが早く咲きます。
見ごろはまだ先ですが、泉の森にお越しの際は咲き始めのヒガンバナをお楽しみください。