泉の森 紅葉・黄葉情報 2021年
こちらのページでは紅葉・黄葉状況を順次お知らせしますので散策の際の参考にご活用ください。
泉の森の紅葉は、見ごろのものと見ごろを過ぎたものが入り混じった状態です。
昨日(12/7)撮影した写真で現在の状況をお伝えしましょう。
なお、今回をもって今年の紅葉・黄葉情報は終わりにさせていただきます。

▲しらかしのいえ庭のムクロジ
当館庭のムクロジの葉は綺麗な黄色に染まっています。
しかし今日の雨風でだいぶ葉が落ちてしまっているようです。

▲こならの広場のコナラ
ここは3本のコナラが違う色に染まるのが良かったのですが、一番左の1本はナラ枯れで伐採してしまいました。
ちょっと残念ではありますが、残りの2本が美しい姿を見せてくれています

▲しらかしの池西側堤防上のイロハモミジ
ここのモミジは、今年はいい色になりませんでしたね。

▲しらかしの池南西のイチョウ
1が先日まで綺麗だったバス停近くのイチョウです。もうだいぶ葉が落ちてしまいました。
2はその西側にある大きなイチョウ。かなり色づいてきました。
そして3の位置にも立派なイチョウがあります。

▲くらやみ坂上のイチョウ
上の写真の3のイチョウです。
とても立派なイチョウで、ちょうど見ごろです。
しかしこのイチョウは近くで見ることができないので、遠くから眺めるしかありません。

▲バス停近くのイチョウ
ほとんど散ってしまったバス停近くのイチョウですが、歩道を黄色くしてくれています。
でも雨の日は滑りやすいのでご注意ください

▲排水路にかかるイロハモミジ
しらかしの池やショウブ田の東側を流れる排水路にかかるモミジです。
上が南側の木で、下が北側の木。
どちらもとても綺麗です。

▲中池の南側
左の濃い黄色はクワ、中央の薄い黄色はミズキ、右の赤は1つ上の写真のイロハモミジです。

▲八ッ橋デッキのベンチ後ろのイロハモミジ
ここのモミジはだいぶ色あせたものが多くなってきました。

▲泉の滝付近のイロハモミジ
ここのモミジも見ごろです。

▲山野草園
どれが何だか細かくチェックはしてきませんでしたが、様々な色が混じり合ってとても綺麗だと思いました。

▲山野草園下のイロハモミジ
水源地のフェンスに近いところにあるモミジも綺麗でした。

▲あじさいの道のイロハモミジ
水源地の入口近くのモミジもいい色に染まっています。

▲園名石のイロハモミジ
ここのモミジは真っ赤ではありませんでしたが、これはこれで綺麗ですね。

▲第1駐車場のイロハモミジ
左のモミジは綺麗ですが、右のほうは色あせてきています。

▲郷土民家園のイロハモミジ
最後に紹介するのは旧小川家前のモミジです。
とてもきれいな色でした。
泉の森の紅葉は一部で見ごろになっています。
今回は3か所だけ紹介しましょう。

▲しらかしの池南側、やまとんGOバス停付近のイチョウ
このイチョウはいい色になりました。
このイチョウは例年、私の通勤途中のイチョウ並木の見ごろが終わったころに見ごろになります。
しかし今年はそのイチョウ並木より早いくらいです。

▲八ッ橋デッキのベンチ裏のイロハモミジ
このモミジもいい色になりましたね。

▲第1駐車場のイロハモミジ
当館の裏の駐車場のモミジも綺麗になってきました。
左側が特に綺麗ですね。
関東の低地の紅葉の見頃は例年12月に入ってからです。
モミジはまだまだですが、色づいている木があるのでいくつかご紹介しましょう。

▲しらかしの池南側、やまとんGOバス停付近のイチョウ
ここのイチョウは葉の緑色が抜けてきて黄緑色になっています。

▲しらかしの池西側斜面
堤防の上のイロハモミジは、上の方が赤くなり始めた木があります。
ピンク色の花を咲かすサザンカに覆いかぶさるように生える黄色い木はハギです。

▲イロハモミジをアップで
上の写真のイロハモミジです。
まだ見ごろにはほど遠いですね。

▲しらかしの池東側のトウカエデ
池の反対側のトウカエデは緑から赤までいろいろな色の葉が混じり綺麗でした。

▲八ッ橋デッキのベンチ裏のイロハモミジ
このモミジも部分的に色づき始めています。
奥のモミジはもうかなりいい色をしていますね。

▲水車小屋周辺
水車小屋の左、遊びの小川の中洲に生えるエノキは黄色。
水車小屋の右の、こんもりしたコクサギも黄色。
その右のケヤキはうすいオレンジ色です。

▲当館外周のヤマコウバシ
冬にも枯れ葉が落ちないヤマコウバシ。
枯れ葉になる前の今はとても綺麗ですね。
現在はこんな感じです。
大きく変化があったらまたご報告します。