
大和市自然観察センター
しらかしのいえ |
〒242-0029 神奈川県大和市上草柳1728 Tel:046-264-6633
開館時間:9:00~17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)

展望デッキから泉の森を望む

館内

2階(外側に展望デッキ)
自然観察センター・しらかしのいえは、自然をメインテーマとし、泉の森を中心に大和の自然を守り育てて行くための、様々な活動の拠点となる施設です。
ここでは、植物や昆虫や野鳥といった身近な生き物や、それらを取り巻く環境を観察したり、今ある自然と人間との関わり合いを学んだり、自然をテーマにした活動を行っています。
しらかしのいえでは、「泉の森」で自然に親しむ行事が行われています。また、行事の企画や開催の手伝いをするボランティアを常時募集しています。
ご利用案内
自然観察センター・しらかしのいえ
開園時間 | 午前9時~午後5時 |
---|---|
休園日 | 月曜日・年末年始(12/29~1/3) (ただし、月曜日が休日の場合はその翌平日が休館) |
利用上のお願い
・館内では走らないでください。特に2階では、足音が1階に響くので気をつけてください。
・ペットを同伴しての入館はご遠慮ください。
施設紹介
施設紹介

敷地面積:2,580㎡ 延べ床面積:864㎡
1F
正面エントランス
入り口には掲示板、チラシ用ラックが設置されていますので、行事情報などはここでチェックすることができます。
ラックには財団情報誌「とりころーる」などのほか、イベントの案内チラシが置いてあり、自由にお持ちいただけるようになっています。

生き物展示

土間
冬季には暖炉に火がともり、ここで暖をとることができます。
暖炉のやわらかい火をしばし眺めていると、心まで温かな気持ちになりますよ。

ボランティア活動紹介コーナー

多目的ルーム
多目的ルームと名がつくだけあり、広さを生かし、さまざまな行事に利用されています。

キッズコーナー

しぜんかんさつ園
小さな池の周りには泉の森内にある植物が植えられ、池ではカエルの産卵やカワセミを見ることができ、“小さな泉の森”として楽しむことができます。

センター前広場
ヘビイチゴの真っ赤な果実も見られます。夏にはオオバコが茂り、秋には通称あかまんまで親しまれるイヌタデやハナタデの花が咲きそろいます。冬の朝には霜が降りて一面まっ白になります。季節によって変わっていく表情を見に来てさわって楽しんでください。

2F
図書コーナー

2階展示ホール
展示内容は自然に関するものとさせて頂いております。詳しくは職員にご相談ください。

展望デッキ(老朽化のため閉鎖中)
天気のよい日などはデッキのベンチに腰掛けて、木々を眺めながら鳥たちの鳴き声に耳をすませてみてはいかがでしょうか。

ボランティア情報
しらかしのいえのボランティアについて
しらかしのいえボランティアは、「しらかしのいえボランティア協議会」に登録して「自然観察センター・しらかしのいえ」を拠点に、泉の森やふれあいの森で、自然観察会の企画や実施、自然環境の調査や管理を行う有志です。
「無理なく自分のできるところから」をテーマに自分の意思で時間のある時に活動しています。
活動を通じて市民の皆さんに自然のすばらしさなどを幅広く紹介しています。
「無理なく自分のできるところから」をテーマに自分の意思で時間のある時に活動しています。
活動を通じて市民の皆さんに自然のすばらしさなどを幅広く紹介しています。
しらかしのいえボランティア協議会はこんな活動をしています。
しらかしのいえボランティア協議会は、しらかしのいえで開催される事業を、市や(公財)大和市スポーツ・よか・みどり財団と協働で運営するボランティアの組織です。自然や環境にかかるイベントを市民らが主体となって行おうと、平成9年4月しらかしのいえのオープンと同時に発足しました。
現在は活動のジャンルごとに、グループで分かれて活動しています。
現在100人程のボランティアが登録しています。
泉の森ガイド部会
「泉の森観察会」は、四季折々の木々や草花、昆虫などを観察しながら園内を散策する行事です。参加者と共に自然に親しむことを最大の趣旨にして開催しています。
活動日時 「泉の森観察会」 毎月第2日曜日
10:00~15:30 ※雨天時は中止
活動日時 「泉の森観察会」 毎月第2日曜日
10:00~15:30 ※雨天時は中止

野鳥部会
初心者を対象に「野鳥(とり)と森の自然散策」を開催し、野鳥の見分け方や双眼鏡の使い方などをレクチャーしながら泉の森を散策します。
活動日時 「野鳥(とり)と森の自然散策」 毎月第4日曜日
9:00~12:00※雨天中止
活動日時 「野鳥(とり)と森の自然散策」 毎月第4日曜日
9:00~12:00※雨天中止

環境管理部会
泉の森を訪れる人に、気持ちよく自然と接してもらうため、下草刈りやハナショウブの花殻摘み、間伐材を利用した柵の維持補修など、保全管理をしています。また、シイタケの育成管理などもしています。その活動は泉の森の自然を守る縁の下の力持ちです。活動日時 毎月第2、第4土曜日
9:30~12:00 ※雨天中止
柳とあそぼう引地川部会
泉の森の南側にある「ふれあいの森・ふれあい広場」には両岸長さ200メートルにわたって施された引地川の自然護岸があります。ここで年に数回、地域の人たちと一緒に、護岸の補修や草刈り、護岸沿いに植えられた柳の剪定や補植など、自然護岸を補植管理するイベントを実施しています。また、投網教室や魚類調査を実施するなど、引地川の環境調査もしています。活動日時 不定期
年間5回程度のイベント(剪定、補植、調査など)を実施
植物調査班
泉の森をフィールドに、植物相調査、植生調査を主に行っています。調査で得られた結果はデータベースとして蓄積されるほか、貴重な自然情報として公開されます。また、樹木観察会実施や外来種の除草、樹名板付けなどの作業活動も行っています。泉の森の植物を覚えてみたい方、植物に関心がある方は気軽にご参加ください。活動日時 定例毎月第2金曜日
9:30~15:00 ※雨天中止 ※臨時活動日あり
自然とあそぼう班
「自然とあそぼう」をテーマに、親子でクラフト・ゲーム、クイズなどをして楽しみながら、身近な自然とふれあいます。毎月第3日曜日 10:00〜13:00 ※雨天時は中止
昆虫班
2023年度に発足しました。泉の森の昆虫相調査のほか、昆虫関連の観察会のサポートを行います。春〜秋 毎月1回 ※雨天時は中止
事務局
ボランティア登録されている方を対象にした会報「しらかしのいえ通信」や「おすすめマップ」を隔月に発行しています。また、新規ボランティアが速やかに各部会に登録・参加できるよう、ビデオなどで各部会の紹介をしたり、部会間の会議の準備、連絡調整などを行っています。縁の下の力持ち的な地味な仕事ですが、ボランティア協議会の運営には、なくてはならないとても大切な業務を担っています。活動日時 不定期
ボランティア募集
泉の森をはじめとした大和の自然を守り育てるのは、多くの人の力が必要です。皆さんの積極的なボランティア活動への参加が、”ふるさと大和”の自然をたくさんの人に知ってもらい、未来へ伝えていくことにつながります。
協議会では、しらかしのいえボランティアを随時募集しています。市内在住の方はもちろん、市外在住の方も参加できます。自然に興味がある方や、興味のある部会や行事がある方は、一緒に活動してみませんか。
まずは、興味のある部会の行事にお気軽にご参加ください!