郷土民家園

大和市を代表する江戸時代建築の古民家

〒242-0029
神奈川県大和市上草柳629番地1
Tel:046-260-5790 (9:00~16:00)

郷土民家園には江戸時代から近年まで残されていた大和市域を代表する民家が移築復元されています。この民家は市の指定重要有形文化財となっています。18世紀前半に建てられた旧小川家と19世紀中ごろに建てられた旧北島家の2つの民家が保存されています。
これらの民家は、それぞれの建築された時代の人々の生活様式や文化などの特徴を色濃く残しており、その違いを見比べることができます。
季節に応じて昔の人々の生活を体験できる行事や展示が催されています。

ご利用案内

開園時間午前9時~午後4時00分
(7月21日~8月31日は午後5時まで)
休園日月曜日・年末年始(12/29~1/3)
(月曜日が休日の場合はその翌平日)
入園料 無料

利用上のお願い

園内での喫煙および飲食は禁止です(建物外での飲み物は可)。
ペット同伴の入園はご遠慮下さい。
自転車の乗り入れは禁止です。
施設紹介
江戸時代中期(18世紀前半)頃に上和田地区の久田(くでん)集落に建てられ、市内に現存する中では最古の家屋である旧小川家主屋。
そして江戸時代末期(19世紀中期)頃に下鶴間地区の公所(ぐぞ)集落に建てられた、養蚕農家の旧北島家主屋という、二棟の古民家を移築復元しています。
また、古民家の周囲には草花や樹木が多数植えられ、季節毎に違った景色を楽しむことができます。特に春には園路に植えられた河津桜が園内を彩ります。

敷地面積3,902㎡

【その他】 管理事務所、ポンプ室、消火水槽

郷土民家園

旧北島家主屋

江戸時代末期(19世紀半ば)に建てられた住宅で、下鶴間の公所(ぐぞ)集落にありました。屋根は茅葺きの入母屋(いりもや)造りで、妻側の軒を高く切り上げてあります。
屋内は4室からなり、手前の板の間はイロリのある方がザシキ、座りナガシのある方がオカッテ、畳敷きの2ヘヤは左側がオク、右側がナンドと呼ばれます。北島家では建築技術の発達により、小川家にはなかった大黒柱(だいこくばしら)と差鴨居(さしがもい)が発生して、柱の立つ間隔が広くなります。
また、屋根裏は養業に対応して二層に設計され、妻側には風通しや採光のための窓がつけられています。
間取りは土間(ダイドコロ)に面して、ザシキ、カッテがあり、上手にオク、ナンドがあって、4室からなっています。手前の二室境と奥の二室境の柱列(ちゅうれつ)がずれているため、この間取りは食い違い四間(よつま)取りと呼ばれています。
この間取りは江戸時代後期に関東地方南西部の農家に多く見られたもので、旧小川家のような広間型から田の字型になる整形四間取りへと変化する過渡的な平面形式です。
市内に隆盛する養蚕業に対応するため、当初から屋根裏は2層に利用するよう設計され、1階各部屋のスノコ張り天井が2階部分の床になっています。

【復元民家】旧北島家住宅(市指定重要有形文化財)

旧所在地 大和市下鶴間141番地
建築年代 19世紀中期頃
構造形式 入母屋造
茅葺、桁行8間(14.544m)、梁行5間(9.266m)、建坪約41坪

旧北島家主屋

旧北島家主屋平面図


旧小川家主屋

 
この住宅は江戸時代中期(18世紀半ば)上和田の久田(くでん)集落に建てられました。市内に残っていた最古の住宅です。
屋根は茅葺きの寄棟(よせむね)造り、棟は杉皮(すぎかわ)をまいて竹で押さえる竹簀の子(たけすのこ)巻きです。
屋内は3室からなり、手前の広い板の間はザシキ、右奥の畳敷きの間はデエ(デイ)と呼ばれる接客の場、左側はヘヤで寝室です。ザシキとドマの境には1間ごとに3本の柱が立ち、いずれもチョウナ(手斧)で仕上げてあります。
柱の表面を見ればわかるように、表面の1本は丸刃のチョウナを使っています。
正面から右面にかけては半間幅の吹き放ちの土庇(どびさし)がついています。左側のほぼ半分は広い大きな土間になり、右側の床上部分は土間沿いに奥まで延びた広いザシキとその上手のデエとヘヤの三室からなっています。
このような間取形式を広間型三間取といい、市内に残っていた住宅の中では最も古い時期に建設されたものです。
小川家では、デエ(出居)は8畳の広さがあり、家の中でこの部屋だけに畳を敷きます。お客の接待や改まった式などの時に使われたと思われます。
その裏のヘヤ(部屋)が寝室です。まわりに窓もない暗い小さな部屋で、家族は「ヘヤ」と「ザシキ」とに分かれてやすんだことでしょう。

【復元民家】旧小川家住宅(市指定重要有形文化財)

旧所在地 大和市上和田631番地
建築年代 18世紀前半
構造形式 寄棟造
茅葺、桁行7間5尺(14.24m)、梁行3間半(6.362m)、建坪約33坪

旧小川家主屋

旧小川家主屋平面図

イベント

6/1(土)~2/2(日)郷土民家園30周年記念スタンプラリー

令和6年5月1日に、郷土民家園は開園30周年を迎えました。
日頃より郷土民家園の活動を見守り、支えてくださる皆さまに感謝申し上げます。
この節目の年を記念して、スタンプラリーを開催します。
4つの期間のうち、3回以上郷土民家園に来園してスタンプを集めた方には、ヤマトングッズか『やまと歴史マップ』をプレゼントします。
ぜひ、季節ごとに移り変わる民家園の景色を楽しみながら、スタンプを集めにお越しください!


期間
2024年6月1日(土)~2025年2月2日(日)
スタンプ①期間 6月1日(土)~7月31日(水)
スタンプ②期間 8月1日(木)~9月29日(日)
スタンプ③期間 10月1日(火)~11月30日(土)
スタンプ④期間 12月1日(日)~2025年2月2日(日)

主催
大和市
お問い合わせ
文化振興課
046-260-5225

7/6(土)・7/7(日)七夕のしらべ

7月6日(土)・7月7日(日)に、演奏会「七夕のしらべ」を開催します。
笹飾りを飾りつけた旧北島家で、市民団体のみなさんが楽器の演奏を披露します。
6日(土)は邦楽器、7日(日)はオカリナの演奏です。

日時
2024年7月6日(土)10:30~11:45
「箏(こと)のしらべとともにお話の世界へ」
出演:ひとりぷらす会
箏と尺八の演奏や、箏による民話の弾き語りを披露します。
※雨天時は7月13日(土)に延期

日時
2024年7月7日(日)13:30~14:30
「オカリナ演奏会」
出演:オカリナいい音(ね)
オカリナの優しい音色で、七夕にちなんだ童謡などを演奏します。
※雨天決行



定員
なし(座席数を超えた場合は立ち見となります)
参加料
無料
※事前申し込みはございません。当日、郷土民家園にお越しください。
※当日は広報用の写真撮影がありますのでご了承ください。
※イベントの内容は予告なく変更となる場合がございます。
主催
(公財)大和市スポーツ・よか・みどり財団 お問い合わせ
郷土民家園
〒242-0029
神奈川県大和市上草柳629番地1
電話 046-260-5790

6/22(土)~7/7(日)七夕飾り展示

7月7日の七夕に合わせて、古民家の軒下と正門に、泉の森の竹を用いた七夕飾りを展示します。
また、旧北島家の屋内には解説シートと短冊飾りを置いています。短冊に願い事を書いて、笹に吊るしてお楽しみください。
※短冊の持ち込みはご遠慮いただきますようお願いいたします。

▼旧小川家 ※写真は昨年のものです。

▼旧北島家 ※写真は昨年のものです。



 



▼正門前 ※写真は昨年のものです。




日程
2024年6月22日(土)~7月7日(日)
※展示内容は予告なく変更となる場合がございます。
お問い合わせ
郷土民家園
〒242-0029
神奈川県大和市上草柳629番地1
電話 046-260-5790

7/15(月・祝)カイコを知ろう

体験教室「カイコを知ろう」を開催します。
郷土民家園の旧北島家が養蚕農家だったことにちなみ、カイコの生態や飼育方法について学びます。
教室の最後には、参加者1組につき、カイコの幼虫を約10匹ずつ配布します。
習ったことを基に、繭になるまで自分の手で育ててみましょう!

↑最初に自然観察センターでカイコの生態などについて講義を受けます。
↑講義の後は、民家園に移動して桑摘みとカイコの配布を行います。

日時
2024年7月15日(月・祝)10:00~12:00
集合場所
自然観察センター・しらかしのいえ
対象
どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員
15組(1組2人まで)
参加料
500円
持ち物
筆記用具、(鉛筆・ノートなど)、カイコを持ち帰るための虫かごや紙の箱
申し込み方法
2024年6月15日(土)~6月30日(日)に 窓口・電話・ホームページで受付(抽選)
ホームページではここちらからお申し込みください。6月15日の9:00より受付開始します。
※当日は広報用の写真撮影がありますのでご了承ください。
※イベントの内容は予告なく変更となる場合がございます。
主催
(公財)大和市スポーツ・よか・みどり財団
お問い合わせ
郷土民家園
〒242-0029
神奈川県大和市上草柳629番地1
電話 046-260-5790

6/23(日)機織り機を作ろう

牛乳パックで作るミニ機織り機の工作教室です。
旧北島家に展示されている機織り機の仕組みを、牛乳パックを使って再現し、ミニ機織り機を作ります。
自分のミニ機織り機で、毛糸のコースターを織ってみましょう!
最後には、実際に展示されている機織り機を動かす体験も行います。
日時
2024年6月23日(日) 10:00~12:00
集合場所
郷土民家園 旧北島家
対象
どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員
10人
参加料
200円
持ち物
筆記用具、牛乳パック、毛糸
申し込み開始日
2024年5月25日(土)
申し込み方法
園内管理事務所へ直接、または電話にてお申し込みください。
先着順に受付いたします。
※当日は広報用の写真撮影がありますのでご了承ください。
※工作では刃物(ハサミ・カッター)を使用します。
※イベントの内容は予告なく変更となる場合がございます。
主催
(公財)大和市スポーツ・よか・みどり財団
お問い合わせ
郷土民家園
〒242-0029
神奈川県大和市上草柳629番地1
電話 046-260-5790
↑ミニ機織り機を使うと、約5~6cm四方のコースターを作ることができます。

6/16(日)小麦の脱穀実演

昔ながらの農具を使って、民家園で収穫した小麦の脱穀を実演します。
旧小川家の庭で、千歯扱き・足踏み脱穀機で脱穀を、唐箕(とうみ)で選別を行います。
作業は自由に見学できます。希望する方は体験もできますので、ぜひ気軽にお越しください!
なお、雨天時は旧小川家の屋内で脱穀作業を行い、安全面を考慮し体験は受け付けませんのでご了承ください。
日時
2024年6月16日(日)10:00~11:00
※小麦がなくなり次第終了
場所
郷土民家園 旧小川家の庭
※雨天時は旧小川家の屋内
見学料
無料
※事前申し込みはございません。当日、郷土民家園にお越しください。
※当日は広報用の写真撮影がありますのでご了承ください。
※イベントの内容は予告なく変更となる場合がございます。
主催
(公財)大和市スポーツ・よか・みどり財団
お問い合わせ
郷土民家園
〒242-0029
神奈川県大和市上草柳629番地1
電話 046-260-5790

令和6年度(2024年4月~2025年3月)郷土民家園 年間行事案内

イベント

民家園まつり

5/5(日・祝) 10:00~15:00
(筝(こと)の演奏会 13:30~15:00)
大山ゴマやだるま落としなど、昔のおもちゃの貸し出しを行います。

小麦脱穀実演

6/16(日) 10:00~11:00
昔の農具を使って、園内で育てた小麦の脱穀を行います。千歯こきや足踏み脱穀機の体験もできます。

七夕のしらべ

7/6(土) 10:30~11:45 雨天時は7/13(土)に延期
7/7(日) 13:30~14:30
6日は邦楽器、7日はオカリナの演奏会です。
七夕飾りと共に演奏をお楽しみください。

人形浄瑠璃の上演(にんぎょうじょうるり)

11/3(日・祝) 13:00~14:00
江戸時代から親しまれてきた人形浄瑠璃を、古民家を舞台に上演します。

籾摺(もみす)り•精米実演

11/17(日) 10:00~11:00
泉の森の水車小屋で、米の籾摺り・精米を行います。

樹芸の実演

2025/1/19(日) 10:00~15:00 雨天時は1/26(日)に延期植木職人による庭木の手入れの実演を行います。

民家園の春まつり

2025/3/2(日) 10:00~15:00
(人形浄瑠璃の上演 13:00~14:00頃)
河津桜の下で、人形浄瑠璃の上演や昔遊びなどをお楽しみください。

機織り実演

不定期開催 10:00~11:30頃
旧北島家に展示している機織り機で、郷土民家園ボランティアが裂き織りコースターを作ります。

箏(こと)のしらべとともにお話の世界へ(全5回)

5/5(日・祝) 13:30~15:00 雨天時は5/12(日)に延期 ※民家園まつりと同時開催
7/6(土) 10:30~11:45 雨天時は7/13(土)に延期 ※七夕のしらべと同一
10/13(日) 10:30~11:45 雨天時は10/20(日)に延期古民家の中で開催される、邦楽器の演奏会です。
12・3月にも開催予定です。


教室

機織(はたお)り機を作ろう

6/23(日)10:00~12:00
牛乳パックの機織り機で、毛糸のコースターを織ります。定員:10人(小学3年生以下は保護者同伴)
参加料:200円
申込期間:5/25(土)~ 先着順に受付

カイコを知ろう

7/15(月・祝)10:00~12:00
カイコの生態や飼育方法を学び、幼虫を配付します。
定員:15組(1組2名まで、小学3年生以下は保護者同伴)参加料:500円
申込期間:6/15(土)~6/30 (日) 抽選受付

まゆ工作

11/24(日)10:00~12:00
カイコのまゆを使って工作をします。
定員:10人(小学3年生以下は保護者同伴)参加料:200円
申込期間:10/26(土)~ 先着順に受付

古民家で味噌作り

2025/2/16(日)10:00~12:00
大和市産の希少な大豆を使った手作り味噌の教室です。定員:10組(1組2名まで、小学生以下は保護者同伴)
参加料:3,800円
申込期間:1/11(土)~ 先着順に受付
※味噌は当日に持ち帰り、各家庭で熟成を行います。

展示

端午の節供4/13(土)~5/12(日)
七夕飾り6/22(土)~7/7(日)
カイコの飼育7/12(金)~8/12(月・祝)
※カイコの成長により終了日が前後します
お盆の砂盛り8/7(水)~8/15(木)
十五夜団子飾り
十三夜団子飾り
9/14(土)~9/23(月・祝)
10/12(土)~10/20(日)
ヨーカゾーの目籠(めかご)飾り11/23(土・祝)~12/8(日)
2025/1/25(土)~2/8(土)
正月飾り•春の七草12/21(土)~2025/1/7(火)
繭(まゆ)玉団子飾り2025/1/8(水)~1/15(水)
お雛(ひな)様飾り2025/2/1(土)~3/9(日)

注意事項

・教室はすべて雨天決行です。
・行事中は広報用の写真撮影があるのでご了承ください。
・日程・内容等は変更されることがあります。

2024/3/9(土)筝のしらべとともにお話の世界へを開催しました

3月9日(土)に、邦楽器の演奏会「筝のしらべとともにお話の世界へ」を開催しました。
市民団体ひとりぷらす会にお越しいただき、桜の季節にぴったりな楽曲を演奏していただきました。

最初の筝の独奏では「春よ来い」「春の小川」「春が来た」など、懐かしの童謡がメドレーで演奏されました。
その後、筝の楽曲としてお馴染みの「さくら」が、様々なアレンジを加えて披露されました。
尺八の独奏では本曲(その楽器のための曲)の「鶴の巣籠り」を演奏していただきました。

「巣鶴鈴慕(そうかくれいぼ)」とも呼ばれる、代表的な本曲のひとつです。

筝と尺八の合奏では、「千鳥の曲」「春の海」を演奏していただきました。
最後には鑑賞していたお客様が、筝の演奏を体験する場面も。
風の冷たい日でしたが、邦楽器の音色で春を感じられる公演となりました。

次回の「筝のしらべとともにお話の世界へ」は、令和6年5月5日(日・祝)に開催予定です。
何が演奏されるのか、お楽しみに! 
ダウンロード

パンフレットやワークシートなどをダウンロードしていただけます。

●パンフレット

●見学ワークシート

2020年12月13日スペイン語版を追加しました。
園内の古民家を見学しながら、大和市の民家と昔の暮らしについて学べます。
ワークシートは、それぞれの古民家につき日本語版と英語版、スペイン語版があり、問題編と解説編がセットになっています。

【①旧小川家ワークシート】

旧小川家ワークシート(日本語版)

旧小川家ワークシート(English)

旧小川家ワークシート(Español)

【②旧北島家ワークシート】

旧北島家ワークシート(日本語版)

旧北島家ワークシート(English)

旧北島家ワークシート(Español)

●年中行事展示解説シート

郷土民家園では季節を通して様々な行事の展示を行っています。行事の詳細や意味については展示解説シートを設置しています。
展示の詳細な日時については「イベント」をご確認ください。
端午の節供展示PDF
七夕展示PDF
養蚕展示①PDF
養蚕展示②PDF
盆展示PDF
十五夜・十三夜展示PDF
ヨーカゾーの目籠飾り展示PDF
正月飾り・春の七草展示PDF
繭玉団子飾り展示 
雛人形展示PDF
アクセス

泉の森、自然観察センター・しらかしのいえ、郷土民家園

所在地:〒242-0029 神奈川県大和市上草柳1728番地 地図
Tel:046-264-6633(自然観察センター・しらかしのいえ)
※画像クリックでPDF表示PDF

電車・バスで行く

相鉄線 相模大塚駅から 徒歩約15分

相模大塚駅改札を出て右(北口)に降りる(ロータリー周辺に案内板がありますのでご覧ください。)

小田急線・相鉄線 大和駅から 徒歩約25分

大和駅を出てプロムナードを西側に直進 → ふれあいの森に出ると引地川ぶつかる → 引地川沿いを上流に進む → 東名のガード下をくぐる → 泉の森

小田急線 鶴間駅から 徒歩約25分

鶴間駅北口を降りる → 旧国道246を海老名方面に直進 → 右手に森永工場のある西鶴間5丁目の交差点を左折 → 泉の森商店街を抜ける → 泉の森

大和市コミュニティバス 相模大塚地域(やまとんGO)

相模大塚駅と南林間駅東口を結ぶコミュニティバス「やまとんGO」を利用して、泉の森に行くことができます。
相模大塚駅から乗車して約7分、南林間駅東口から乗車して約21分で、運賃は小学生以上150円となります。
詳しくは、大和市ホームページ内 コミュニティバスのページをご覧ください。

車で行く

横浜方面からお車でお越しの場合

国道246号バイパスを厚木方面へ → 「海老名・鶴間駅」という案内標識が見えたら左車線(側道)に入る → 左手に泉の森キャンプ場の駐車場あり (キャンプ場利用者はこちらへ) → さらに直進すると上草柳の交差点があるので信号左折 → 左手のトラックステーションを過ぎてすぐ左折 → 約500m先左手に泉の森第2駐車場
※遠方からお越しの方は、東名高速道路横浜町田インターチェンジを降りて国道246号線を厚木方面に向かってください。

厚木方面からお車でお越しの場合

国道246号バイパスを横浜方面へ → 「海老名・鶴間駅」という案内標識が見えたら左車線(側道)に入る → 上草柳の交差点があるので信号右折 → 左手のトラックステーションを過ぎてすぐ左折 → 約500m先左手に泉の森第2駐車場

駐車場

泉の森第1駐車場
駐車台数20台
駐車料金無料
利用時間09:00~17:00
9:00~19:00(6月1日~9月30日)
休業日年中無休
泉の森第2駐車場
駐車台数70台
駐車料金無料
利用時間09:00~17:00
9:00~19:00(6月1日~9月30日)
休業日年中無休
泉の森キャンプ場駐車場
駐車台数32台
駐車料金無料
利用時間09:00~16:00
9:00~18:00(7月1日~8月31日)
休業日12月~2月の平日
泉の森臨時駐車場
駐車台数34台(土日祝のみ利用可能)
駐車料金無料<
利用時間09:00~17:00
9:00~19:00(6月1日~9月30日)
休業日土日祝以外