ふれあいの森

水と緑と花をテーマにした公園

〒242-0027
神奈川県大和市下草柳552-1
Tel:046-263-8711
(グリーンアップセンター)

水とみどりと花がふれあうコミュニティーの核となる、およそ9ヘクタールの森です。
ふれあい広場は、引地川沿いにみどり豊かな水辺が復元され、みどりや花に囲まれた中で休息することができる広場です。
親水広場には水と親しんでもらえるような滝や小川、仕掛けのある池などがあります。緑の見本園は、四季折々の花や樹木を楽しめるよう、花壇や花木・野草類などが見本展示されています。この他にも、多くのハーブの香るハーブ園、バラ園など、水とみどりと花をテーマにしたさまざまな施設があります。

ふれあいの森

大和市グリーンアップセンター

親水広場

緑の見本園

引地川

ご利用案内

開園面積約120,000㎡
施  設ふれあい広場、緑の見本園、親水広場、東ヶ里緑地、文ヶ岡緑地、台湾亭、草柳広場、スカイ広場
休業日 年中無休
※緑の見本園は年末年始休園
※台湾亭は月曜(月曜が祝日の場合はその翌日)及び年末年始休園

水と緑と花をテーマとした森

引地川沿いに広がる豊かな自然と、大和駅から続くプロムナードとの接点に位置します。
水と緑と花のふれあうコミュニティの核となる森で、関連施設も各種あります。
近自然工法で復元された引地川は、柳と草と木に覆われ、川遊び・魚とりもできるようになっています。
施設紹介

大和市グリーンアップセンター

緑豊かな潤いのあるまちづくりの拠点となる施設です。
庭木や草花の手入れ等を学ぶ研修室、展示や催物の場のグリーンギャラリー、緑に関する本や資料を集めた図書コーナー、 専門相談員によるみどりの相談コーナー等を常設しております。

ふれあい広場

ここは、植物や魚など生き物と共に水に親しめるように整備された広場です。
公園の中を流れる引地川は、失われたふるさとの川の姿が復元され、なつかしい河原や洲も作られています。
花や緑に囲まれて休息できる広場です。

緑の見本園

四季を通じて花や樹木を楽しめるよう、花壇や生垣・花木・グランドカバー・野草類などを見本展示しています。



東ヶ里緑地

ウメ、カキ、ユズ、キンカン、ミカン、アンズ、桜桃等の果樹があります。

親水広場

その名の通り水と親しんでもらえるような池や小川、滝などがあり、「深さの変わる池」「三分一」の仕掛けがあります。

台湾亭

第二次世界大戦中、将来の航空技師を夢見て、台湾少年工8,400名が高座海軍工廠で戦闘機「雷電」の製作に従事しました。工廠は、現在の座間市栗原にあり、寄宿舎は、大和市上草柳にありました。
敗戦により夢破れて帰国した少年工は、その高い技術と精神力により台湾工業化の中核として活躍、1993年6月9日、彼らが「第2の故郷」と呼ぶ大和市を50年ぶりに訪れました。
この台湾亭は、その時、台湾少年工の同窓組織である台湾高座会から日台の友好親善と世界平和を祈念し、大和市へ寄贈されたものです。
※月曜(月曜が祝日の場合その翌日)及び年末年始休み

草柳広場・スカイ広場

●草柳広場

ふれあいの森西側にある芝生広場です。
開園時間 09:00~17:00
(6月1日~9月30日までは9:00~18:00)
休園日なし

草柳広場

●スカイ広場

2021年1月に草柳広場の東隣にオープンした広場です。広場内には、バスケットボールエリア、スケートボードエリア、BMXエリア、自転車練習エリアがあります。
※トイレは隣にある「草柳広場」をご利用ください。
※喫煙所はふれあいの森内に1か所のみです。「親水広場」の売店エリアにありますので、そちらをご利用ください。
※ごみは必ずお持ち帰りください。
※ルールとマナーを守って楽しくご利用ください。
開園時間 09:00~17:00
(6月1日~9月30日までは9:00~18:00)
休園日なし

スカイ広場入口

マップ・ガイド

●ふれあいの森案内パンフレットPDF

●パンフ(ふれあいの森)PDF

 

●泉の森・ふれあいの森ガイドMAPPDF

 
みどりの図書コーナー
書籍・雑誌等1200冊以上を揃えています。

キッズコーナー

ちいさなお子様向けの絵本、マンガ本や学生が楽しめる本もあります。

  定期購読している雑誌
●趣味の園芸
●花時間
●園芸ガイド
●現代農業
●はなとやさい
●天然生活
●暮らしの手帖
●うかたま
グリーンギャラリー
季節ごとに花やみどりの展示会を行っています。また、花やみどりに関する活動をしている団体にギャラリーを貸し出しています。
菊花展、いけばな展等の展示会が毎年行われます。
 
 
研修室
花やみどりに関するさまざまな教室を行っています。内容、申し込み等は事前にお問い合わせください。また、みどりの活動を行う団体に貸し出しています。(要事前予約)


研修室予約方法
研修室はみどりに関する活動をしている団体に無料で貸し出しています。
ご希望の際は窓口に直接お越しください。所定の「使用申込書」に記入し、ご提出いただきます。ご利用が初めての方は事前にご相談ください。
大和市グリーンアップセンター研修室使用申込書ダウンロードはこちら

利用区分
●大和市内在住・在勤・在学の方
貸し出しの受付開始・・・使用する前々月の20日 10:00~17:00
(20日が休館日の場合はその翌日)
●大和市外の方
貸し出しの受付開始・・・使用する前月の1日 10:00~17:00
※共に開始受付日以外の申込受付時間 9:30~17:00

グリーンギャラリー予約方法
グリーンギャラリーはみどりに関する活動をしている団体に無料で貸し出しています。
ご希望の際は窓口に直接お越しください。所定の「使用申込書」に記入し、ご提出いただきます。ご利用が初めての方は事前にご相談ください。
イベント

5/11(土) ガーデニング講座 「春だ!今年はこの花を咲かせよう」

みなさん、今年はどんな花を咲かせてみたいですか?
種まき、苗の植え付け、株分けなど、花を育てる様々な方法をご紹介します。
花を咲かせやすい、楽しい種まき方法の“たねダンゴ”づくりもします。
※財団情報誌「とりころーる96号」に4/20(土)と掲載しましたが、正しくは5/11(土)です。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
日時5月11日(土) 13:30~15:30
場所グリーンアップセンター研修室
対象(定員)高校生以上(20人)
参加料800円
講師山本 敦子(やまもと あつこ)先生
お申し込み
開始日
4月6日(土)~
お申し込み
方法
グリーンアップセンター窓口または電話にて受付(先着順)
受付時間は9:30~16:00。定員になり次第締切ります。
主催公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団

お問い合わせ

グリーンアップセンター
〒242-0027
神奈川県大和市下草柳552-1
電話 046-263-8711(ハナイイ)

4/29(月・祝)鉢物交換会

鉢物交換会で、株分けなどで殖やした植物をお互いに交換しませんか?
持参した鉢植え植物と引き換えに、その場で好きな鉢を選んで持ち帰ることができます。
交換する鉢を持参できない方でも募金でご参加いただけます。
写真は昨年の鉢物交換会の様子
日時4月29日(月・祝) 10:00~12:00
※今年度は秋の開催はありません。
荒天中止
場所グリーンアップセンター 中庭
対象どなたでも
参加料なし
事前鉢物持込期間開催日に参加をされない方や、鉢物が沢山ある方は事前に鉢をお預かりして受付することも可能です。
令和5年4月21日(日)~4月28日(日) 9:30~16:00
持込場所:グリーンアップセンター事務所窓口
※持込の際に、わかる範囲で植物名を記入してください。
その場で引換券を発行します。交換は開催日のみ行います。月曜日は休館日(月曜日が祝日の場合は翌平日が休み)
主催公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団
参加料なし

お問い合わせ

グリーンアップセンター
〒242-0027
神奈川県大和市下草柳552-1
電話 046-263-8711(ハナイイ)
※他の方が利用できる鉢物のみ受け入れています。
(ビニール袋に入った物や植え替えたばかりの物、また病気や害虫が付いている物はご遠慮ください。受け入れをお断りする場合もございます。)
※持ち込みの上限はありませんが、引き換えの上限は10鉢までです。
※鉢植え植物をお持ちでない方も、1鉢50円の募金でご参加いただけます。
※混雑した場合は、整列入場となりますのでご了承ください。
※ペットを連れての入場はできません。
※鉢物を交換された方は、空鉢をお持ち帰りできます。(空鉢も最大で10鉢までとなります。)
※持ち帰り用の袋などは、ご自身でご用意ください。(袋は有料(募金)となります。)

2024年度グリーンアップセンター展示会予定表

グリーンアップセンター内にあるグリーンギャラリーでは、年間を通じて様々な展示を行っています。ぜひお立ち寄りください。
PDF版はこちらからPDF
グリーンギャラリー貸出中!
展示スペースを無料で貸出しています。花やみどりに関する展示をしてみたい方はぜひ、
グリーンアップセンター(046-263-8711)までご連絡ください。
メールでのお問い合せはこちら

2024年度グリーンアップセンター教室予定表

グリーンアップセンターでは、年間を通じて様々な教室を行っています。ぜひご参加ください。

4/19・5/17・6/14・7/19(金)2024年度ハーブのある暮らし(全4回)

ハーブで日々の生活を豊かにしませんか?

毎年ご好評いただいているハーブ教室。実践を交えてハーブの基本を学んでみませんか。
講師はハーブ研究家の橋本 幸子(はしもと ゆきこ)先生です。
※今年度の申し込みは一斉申込です。

ハーブのある暮らし①「春だ!ハーブを育てよう」

4月の第1回目は、ハーブ園で実物を見ながらハーブについて学びます。
種まきや自分で摘んだハーブを使った挿し芽を実習をして、持ち帰ります。
日時①4月19日(金)
10:00~12:00
場所グリーンアップセンター研修室・ハーブ園
対象(定員)高校生以上(20人)
参加料1,200円(材料費込み)
講師橋本 幸子(はしもと ゆきこ)先生
お申し込み
開始日
3月1日(金)~
お申し込み
方法
グリーンアップセンター窓口
または電話(046-263-8711)にて受付(先着順)
受付時間は9:30~16:00。
定員に満たない場合のみ各回ごとの申し込みを受付します

ハーブのある暮らし②「ハーブの花束タッジーマッジーづくり」

5月の第2回目は、ハーブについての歴史を学び、ハーブ園で収穫したハーブを使って花束“タッジーマッジー”を作ります。
日時②5月17日(金)
10:00~12:00
場所グリーンアップセンター研修室・ハーブ園
対象(定員)高校生以上(20人)
参加料1,200円(材料費込み)
講師橋本 幸子(はしもと ゆきこ)先生
お申し込み
開始日
3月1日(金)~
お申し込み
方法
グリーンアップセンター窓口
または電話(046-263-8711)にて受付(先着順)
受付時間は9:30~16:00。
定員に満たない場合のみ各回ごとの申し込みを受付します

ハーブのある暮らし③「ラベンダー摘みとスティックづくり」

6月の第3回目は、ラベンダーについて学びます。ハーブ園でフレッシュラベンダーを摘み取り、ラベンダースティックを作ります。1人2本作れます!
日時③6月14日(金)
10:00~12:00
場所グリーンアップセンター研修室・ハーブ園
対象(定員)高校生以上(20人)
参加料1,200円(材料費込み)
講師橋本 幸子(はしもと ゆきこ)先生
お申し込み
開始日
3月1日(金)~
お申し込み
方法
グリーンアップセンター窓口
または電話(046-263-8711)にて受付(先着順)
受付時間は9:30~16:00。
定員に満たない場合のみ各回ごとの申し込みを受付します

ハーブのある暮らし④「みんなでハーブを食べよう!」

7月の第4回目は、一回目で育てたハーブを収穫して調理し、食事を楽しむ大人気企画です。
日時④7月19日(金)
10:00~12:00
場所グリーンアップセンター研修室・ハーブ園
対象(定員)高校生以上(20人)
参加料1,200円(材料費込み)
講師橋本 幸子(はしもと ゆきこ)先生
お申し込み
開始日
3月1日(金)~
お申し込み
方法
グリーンアップセンター窓口
または電話(046-263-8711)にて受付(先着順)
受付時間は9:30~16:00。
定員に満たない場合のみ各回ごとの申し込みを受付します
※写真はイメージです


●各教室の主催●
公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団
●お問い合わせ・お申し込み●
グリーンアップセンター
242-0027
神奈川県大和市下草柳552-1
電話 046-263-8711(ハナイイ)
お知らせ

ふれあいの森内は凧揚げ禁止

ふれあいの森内は全域、凧揚げ禁止となっております。 ご理解・ご協力をお願いいたします。
みどりのボランティア
「みどりのボランティア」活動では、ふれあいの森内の花壇やハーブ園の管理、行事のお手伝い等をしていただいております。ほぼ毎週木曜日の午後が活動日です。お友達を誘って、ぜひご参加ください。

1回だけでの参加でも大歓迎です!

春の鉢物交換会

春の大花壇のチューリップ

鉢物交換会イベントのお手伝い

花壇手入れの様子

チューリップ球根抜き取りイベント

緑の見本園植栽の花

大花壇コスモス播種

フラワータワー植栽の様子

チューリップ球根植え付けの様子

見本園植栽

参加するときは・・・

都合の良い日を選んでご参加ください。
初めて参加される方は、事前にご連絡ください。
参加時は汚れてもよい服装で水筒、軍手をご持参ください。
集合場所はグリーンアップセンター内の研修室です。
「みどりのボランティア」に参加希望の方は、まずは、
グリーンアップセンター(046-263-8711)までご連絡ください。
【月曜休館(月曜日が休日の場合は翌平日休み)9:30~16:00】

園芸の知識をお持ちでない方でもお気軽に参加してください。
草むしりや土いじりの好きな方大歓迎です!!
アクセス

ふれあいの森、グリーンアップセンター

所在地:〒242-0027 神奈川県大和市下草柳552-1 地図
Tel:046-263-8711(グリーンアップセンター)

電車で行く

小田急線・相鉄線 大和駅から 徒歩約12分
大和駅改札北口を出てすぐ左に曲がるとプロムナード(レンガ貼りの広い歩道)があります。プロムナード途中にふれあいの森への案内看板と地面に案内表示がありますのでそちらを目印にしてください。信号を渡り相鉄線沿いに歩くとふれあいの森の入り口に入ります。 大和駅北口にでます

車で行く

駐車場

ふれあいの森見本園駐車場
駐車台数18台
駐車料金無料
利用時間09:00~17:00(10月1日から5月31日)
09:00~18:00(6月1日~9月30日)
休業日年中無休
ふれあいの森ハーブ園駐車場(グリーンアップセンター隣)
駐車台数15台
駐車料金無料
利用時間09:00~17:00(10月1日から5月31日)
09:00~18:00(6月1日~9月30日)
休業日中無休
ふれあいの森臨時駐車場
駐車台数85台
障害者用2台
駐車料金無料
利用時間09:00~17:00(10月1日から5月31日)
09:00~19:00(6月1日~9月30日)
休業日年中無休
ふれあいの森草柳広場駐車場
駐車台数18台
障害者用1台
駐車料金無料
利用時間09:00~17:00(10月1日から5月31日)
09:00~18:00(6月1日~9月30日)
休業日年中無休