グリーンアップセンター

みどりの情報発信地


〒242-0027
神奈川県大和市下草柳552-1
Tel:046-263-8711(9:30~17:00)

大和市グリーンアップセンターは、ふれあいの森にある大和市の花とみどりの拠点施設で、さまざまな園芸に関する教室や展示会を行っています。
施設内には、みどりの相談コーナー、みどりの図書コーナー、グリーンギャラリー、研修室があります。また大和市コミュニティセンター草柳会館との複合施設です。

施設案内

開館時間9:30~21:00
休館日月曜日(祝日の場合はその翌平日)
年末年始(12月29日~1月3日)

みどりの相談コーナー
自然観察センターの正5人の相談員が交替で、花やみどりに関する様々な質問や悩みに無料でお答えします。お電話、お手紙、メールにて受け付けています。お気軽にご相談ください。 相談時間10:00~16:00(12:00~13:00を除く)
みどりの相談コーナーは2021年4月1日から相談日が週に3日間となりました。
曜 日: 水・金・日曜日(年末年始を除く)
時 間: 10:00~12:00、13:00~16:00
相談方法:電話・窓口・手紙・メール・インターネット
グリーンアップセンター内にある「みどりの相談コーナー」では、経験豊かな相談員が植物に関するさまざまな悩みに無料でお答えしています。
どうぞお気軽にご利用ください。
お答えする「みどりの相談員」5人をご紹介します。
桂 稔郎(かつら としお)
専門・・・病害虫防除・水稲
経歴・・・県職員の農業機械研修担当、病害虫防除員、農業改良部員を経てみどりの相談員に。
好きな植物・・・桜
趣味・・・囲碁
愛読書・・・山本周五郎作品
松尾 宏一(まつお こういち)
専門・・・草花全般(得意な物は野菜)
経歴・・・県の農政部に勤め、園芸技術指導と後継者の教育に従事。県立相模原公園の園芸相談員を経てみどりの相談員に。
好きな植物・・・植物全般
趣味・・・映画・美術展鑑賞
愛読書・・・山田風太郎作品
山本 敦子(やまもと あつこ)
専門・・・草花全般(得意な物はシダ植物)
経歴・・・園芸家だった父の助手をして農学を学ぶ。緑と環境を学びなおしグリーンアドバイザー、グリーンセイバーマスターの資格を取得し相模原公園の相談員を経てみどりの相談員に。
好きな植物・・・サボテン・多肉・ラン科植物
趣味・・・サッカーサポーター
愛読書・・・ヨガ入門
小川 潤子(おがわ じゅんこ)
専門・・・草花全般
経歴・・・県の農政部の試験研究等で病害虫、草花を担当。その後みどりの相談員に。
好きな植物・・・山の植物
趣味・・・散歩・家庭菜園
愛読書・・・漫画以外なら何でも
鈴木 宣夫(すずき のぶお)
菊の教室の講師でもある鈴木先生は、菊の全国大会では内閣総理大臣賞(大会での最高賞)を2回も受賞されたご経験もあります。
専門・・・草花全般(得意な物は菊作り)
経歴・・・旧大和市みどりまちづくり振興財団及び大和市スポーツ・よか・みどり財団を経てみどりの相談員に。
好きな植物・・・山野草(特にイワチドリ)、古典園芸植物(シュンラン・カラタチバナ)、菊、植物栽培
趣味・・・植物栽培
愛読書・・・百科事典

みどりの図書コーナー
書籍・雑誌等1200冊以上を揃えています。

キッズコーナー

ちいさなお子様向けの絵本、マンガ本や学生が楽しめる本もあります。

  定期購読している雑誌
●趣味の園芸
●花時間
●園芸ガイド
●現代農業
●はなとやさい
●天然生活
●暮らしの手帖
●うかたま
グリーンギャラリー
季節ごとに花やみどりの展示会を行っています。また、花やみどりに関する活動をしている団体にギャラリーを貸し出しています。
菊花展、いけばな展等の展示会が毎年行われます。
 
 
研修室
花やみどりに関するさまざまな教室を行っています。内容、申し込み等は事前にお問い合わせください。また、みどりの活動を行う団体に貸し出しています。(要事前予約)


研修室予約方法
研修室はみどりに関する活動をしている団体に無料で貸し出しています。
ご希望の際は窓口に直接お越しください。所定の「使用申込書」に記入し、ご提出いただきます。ご利用が初めての方は事前にご相談ください。
大和市グリーンアップセンター研修室使用申込書ダウンロードはこちら

利用区分
●大和市内在住・在勤・在学の方
貸し出しの受付開始・・・使用する前々月の20日 10:00~17:00
(20日が休館日の場合はその翌日)
●大和市外の方
貸し出しの受付開始・・・使用する前月の1日 10:00~17:00
※共に開始受付日以外の申込受付時間 9:30~17:00

グリーンギャラリー予約方法
グリーンギャラリーはみどりに関する活動をしている団体に無料で貸し出しています。
ご希望の際は窓口に直接お越しください。所定の「使用申込書」に記入し、ご提出いただきます。ご利用が初めての方は事前にご相談ください。
イベント

5/11(土) ガーデニング講座 「春だ!今年はこの花を咲かせよう」

みなさん、今年はどんな花を咲かせてみたいですか?
種まき、苗の植え付け、株分けなど、花を育てる様々な方法をご紹介します。
花を咲かせやすい、楽しい種まき方法の“たねダンゴ”づくりもします。
※財団情報誌「とりころーる96号」に4/20(土)と掲載しましたが、正しくは5/11(土)です。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
日時5月11日(土) 13:30~15:30
場所グリーンアップセンター研修室
対象(定員)高校生以上(20人)
参加料800円
講師山本 敦子(やまもと あつこ)先生
お申し込み
開始日
4月6日(土)~
お申し込み
方法
グリーンアップセンター窓口または電話にて受付(先着順)
受付時間は9:30~16:00。定員になり次第締切ります。
主催公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団

お問い合わせ

グリーンアップセンター
〒242-0027
神奈川県大和市下草柳552-1
電話 046-263-8711(ハナイイ)

4/29(月・祝)鉢物交換会

鉢物交換会で、株分けなどで殖やした植物をお互いに交換しませんか?
持参した鉢植え植物と引き換えに、その場で好きな鉢を選んで持ち帰ることができます。
交換する鉢を持参できない方でも募金でご参加いただけます。
写真は昨年の鉢物交換会の様子
日時4月29日(月・祝) 10:00~12:00
※今年度は秋の開催はありません。
荒天中止
場所グリーンアップセンター 中庭
対象どなたでも
参加料なし
事前鉢物持込期間開催日に参加をされない方や、鉢物が沢山ある方は事前に鉢をお預かりして受付することも可能です。
令和5年4月21日(日)~4月28日(日) 9:30~16:00
持込場所:グリーンアップセンター事務所窓口
※持込の際に、わかる範囲で植物名を記入してください。
その場で引換券を発行します。交換は開催日のみ行います。月曜日は休館日(月曜日が祝日の場合は翌平日が休み)
主催公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団
参加料なし

お問い合わせ

グリーンアップセンター
〒242-0027
神奈川県大和市下草柳552-1
電話 046-263-8711(ハナイイ)
※他の方が利用できる鉢物のみ受け入れています。
(ビニール袋に入った物や植え替えたばかりの物、また病気や害虫が付いている物はご遠慮ください。受け入れをお断りする場合もございます。)
※持ち込みの上限はありませんが、引き換えの上限は10鉢までです。
※鉢植え植物をお持ちでない方も、1鉢50円の募金でご参加いただけます。
※混雑した場合は、整列入場となりますのでご了承ください。
※ペットを連れての入場はできません。
※鉢物を交換された方は、空鉢をお持ち帰りできます。(空鉢も最大で10鉢までとなります。)
※持ち帰り用の袋などは、ご自身でご用意ください。(袋は有料(募金)となります。)

2024年度グリーンアップセンター展示会予定表

グリーンアップセンター内にあるグリーンギャラリーでは、年間を通じて様々な展示を行っています。ぜひお立ち寄りください。
PDF版はこちらからPDF
グリーンギャラリー貸出中!
展示スペースを無料で貸出しています。花やみどりに関する展示をしてみたい方はぜひ、
グリーンアップセンター(046-263-8711)までご連絡ください。
メールでのお問い合せはこちら

2024年度グリーンアップセンター教室予定表

グリーンアップセンターでは、年間を通じて様々な教室を行っています。ぜひご参加ください。

4/19・5/17・6/14・7/19(金)2024年度ハーブのある暮らし(全4回)

ハーブで日々の生活を豊かにしませんか?

毎年ご好評いただいているハーブ教室。実践を交えてハーブの基本を学んでみませんか。
講師はハーブ研究家の橋本 幸子(はしもと ゆきこ)先生です。
※今年度の申し込みは一斉申込です。

ハーブのある暮らし①「春だ!ハーブを育てよう」

4月の第1回目は、ハーブ園で実物を見ながらハーブについて学びます。
種まきや自分で摘んだハーブを使った挿し芽を実習をして、持ち帰ります。
日時①4月19日(金)
10:00~12:00
場所グリーンアップセンター研修室・ハーブ園
対象(定員)高校生以上(20人)
参加料1,200円(材料費込み)
講師橋本 幸子(はしもと ゆきこ)先生
お申し込み
開始日
3月1日(金)~
お申し込み
方法
グリーンアップセンター窓口
または電話(046-263-8711)にて受付(先着順)
受付時間は9:30~16:00。
定員に満たない場合のみ各回ごとの申し込みを受付します

ハーブのある暮らし②「ハーブの花束タッジーマッジーづくり」

5月の第2回目は、ハーブについての歴史を学び、ハーブ園で収穫したハーブを使って花束“タッジーマッジー”を作ります。
日時②5月17日(金)
10:00~12:00
場所グリーンアップセンター研修室・ハーブ園
対象(定員)高校生以上(20人)
参加料1,200円(材料費込み)
講師橋本 幸子(はしもと ゆきこ)先生
お申し込み
開始日
3月1日(金)~
お申し込み
方法
グリーンアップセンター窓口
または電話(046-263-8711)にて受付(先着順)
受付時間は9:30~16:00。
定員に満たない場合のみ各回ごとの申し込みを受付します

ハーブのある暮らし③「ラベンダー摘みとスティックづくり」

6月の第3回目は、ラベンダーについて学びます。ハーブ園でフレッシュラベンダーを摘み取り、ラベンダースティックを作ります。1人2本作れます!
日時③6月14日(金)
10:00~12:00
場所グリーンアップセンター研修室・ハーブ園
対象(定員)高校生以上(20人)
参加料1,200円(材料費込み)
講師橋本 幸子(はしもと ゆきこ)先生
お申し込み
開始日
3月1日(金)~
お申し込み
方法
グリーンアップセンター窓口
または電話(046-263-8711)にて受付(先着順)
受付時間は9:30~16:00。
定員に満たない場合のみ各回ごとの申し込みを受付します

ハーブのある暮らし④「みんなでハーブを食べよう!」

7月の第4回目は、一回目で育てたハーブを収穫して調理し、食事を楽しむ大人気企画です。
日時④7月19日(金)
10:00~12:00
場所グリーンアップセンター研修室・ハーブ園
対象(定員)高校生以上(20人)
参加料1,200円(材料費込み)
講師橋本 幸子(はしもと ゆきこ)先生
お申し込み
開始日
3月1日(金)~
お申し込み
方法
グリーンアップセンター窓口
または電話(046-263-8711)にて受付(先着順)
受付時間は9:30~16:00。
定員に満たない場合のみ各回ごとの申し込みを受付します
※写真はイメージです


●各教室の主催●
公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団
●お問い合わせ・お申し込み●
グリーンアップセンター
242-0027
神奈川県大和市下草柳552-1
電話 046-263-8711(ハナイイ)
お知らせ

ふれあいの森内は凧揚げ禁止

ふれあいの森内は全域、凧揚げ禁止となっております。 ご理解・ご協力をお願いいたします。

4/29(月)~5/28(火)みどりのクイズ

1か月間限定! みどりのクイズに挑戦してみよう! !
正解者の中から抽選で5名様にステキなプレゼントが当たります♪
※応募は1人1回のみ。当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。


たくさんのチャレンジ、お待ちしております。
期間:4月29日(月)~5月28日(火)
場所:グリーンアップセンター 入口
主催:公益財団法人 大和市スポーツ・よか・みどり財団

5/17(金)~5/22(水)ボタニカルアート展

“ボタニカルアート”と聞いてもピンと来ない方もいるのではないかと思います。
“ボタニカルアート”とは植物の姿を正確に、繊細に描いた植物画のことで、虫食いの葉や枯れた部分があれば、その姿もそのまま描くそうです。
植物を題材にした芸術作品を、どうぞご覧ください。
日時:5/17(金)~5/22(水) 9:30~21:00
※初日は13:00から、最終日は16:00まで
ギャラリーでの写真撮影はご遠慮ください。
展示団体:ボタニカルアートグループf
写真は前回のものです

6/13(木) チューリップの球根堀り上げボランティア

今年は開花が早く、3月下旬から4月中旬にかけて来園者の目を楽しませていたチューリップの大花壇。
秋のコスモスに向けて準備をするため、毎年この時期に球根の堀り上げボランティアを募集しています。
掘り上げた球根はお持ち帰りできます。
日時 6月13日(木) 13:45~15:30頃(雨天中止)
場所 ふれあいの森ふれあい広場大花壇
対象 どなたでも ※親子参加大歓迎!
参加料 無料
当日は、ふれあいの森みどりのボランティアさんと一緒に活動していただきます。
持ち物
汚れてもよい服装、帽子、飲み物、移殖ゴテ、軍手、球根の持ち帰り用ビニール袋
※当日はお荷物はお預かりできません。
お問い合わせ 
グリーンアップセンター
9:30~16:00
主催 
公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団
お問い合わせ
グリーンアップセンター
〒242-0027
神奈川県大和市下草柳552-1
電話 046-263-8711(ハナイイ)

6/23(日)親子で学ぼう「大和で野菜収穫体験」

お子様と家庭菜園をはじめてみませんか。庭やベランダでカンタンに作れる野菜を育てて、収穫する楽しさを学びます。近くの畑で夏野菜の収穫体験を行います。 ※荒天の場合は収穫体験は中止となります 日時 2024年6月23日(日)
10:00~12:00
場所 グリーンアップセンター研修室
対象(定員) 小学生とその保護者(15組)
参加料 800円
講師 グリーアップセンター職員
お申し込み開始日 6月2日(日)~
お申し込み方法 
グリーンアップセンター窓口または電話にて受付(先着順)
受付時間は9:30~16:00。定員になり次第締切ります。
主催 
公益財団法人 大和市スポーツ・よか・みどり財団
お問い合わせ  グリーンアップセンター
〒242-0027
神奈川県大和市下草柳552-1
電話 046-263-8711(ハナイイ)
収穫した野菜はお持ち帰りいただきます。
今年もジャガイモ堀があります。

開花情報

サクラ開花情報

ふれあいの森内にあるサクラ(バラ科)の開花状況をお知らせします。暖かい日が続き、今年は開花の進みが早いです。
お見逃しないように、近くをお通りの際はぜひご覧ください。

2024.4.10

花びら散りはじめていますが、まだまだきれいです。

▲○○○○○○
2024.4.6

ふれあいの森あちこちのサクラがみごろです。

▲ふれあい広場
▲緑の見本園のバラ園
▲東ヶ里緑地
▲グリーアップセンター
2024.4.3

ふれあい広場のふれあい橋付近の桜です。

東ヶ里緑地のソメイヨシノです。


2024.3.17

ハーブ園のハナモモと後ろに見える薄ピンク色の木がコヒガンザクラです。

2024.3.7

ふれあい広場からみるオオカンザクラはまだまだ美しいです。カワヅザクラは葉っぱだらけになりました。
草柳広場にあるタイリョウザクラの様子です。

2024.3.3

ふれあい広場から見るカワヅザクラとオオカンザクラです。

カワヅザクラまだまだきれいに咲いています。

バラ開花情報

ふれあいの森バラ開花情報です。バラは緑の見本園バラ園とふれあい広場のバラ花壇2か所です。

2024.5.12

バラ園の様子です。

2024.5.8

モッコウバラが終わりほかのバラが咲き始めました。

2024.4.20

モッコウバラが見ごろです。。

2024.4.17

モッコウバラ開花しました。。

ハーブ園 開花情報

ふれあいの森親水広場にあるハーブ園には沢山のハーブがあります。

2024.5.12
2024.4.20
2024.4.17

山野草エリア開花情報

緑の見本園にある野草エリアの様子です。

2024.4.17
2024.3.17
2024.3.7

チューリップ開花情報

ふれあい広場にある大花壇のチューリップの開花状況をお知らせします。

2024.4.10
先日の嵐で花びらが散りましたが、まだきれいに見れます。
2024.4.6
サクラとコラボができました。見頃です。
2024.4.3
5色のチューリップはピンク以外は咲始めています。ソメイヨシノも開花を始めました。
白色の奥小さいつぼみがピンク色のチューリップです。手前に一輪だけピンクが咲いています。
2024.3.21
2024.3.17
大花壇チューリップ、白と紫色が開花を始めました。月末頃には背丈も伸びてくるでしょうか。
2024.3.3
現在大花壇チューリップは写真のような様子になっています。昨年は3月半ばの開花でした。